- Date: -- -- --, --
- Category: スポンサー広告
- Tags: ---
- Response: --- ---
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Date: Wed 28 03, 2012
- Category: STAFF DIARY
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
OPEN SPACE 2011
少し前になりますが、新宿オペラシティのNTTインターコミュニケーションセンターにて開催されていた、
OPEN SPACE 2011にいってきました。
2011・10・22~2012・3・18。もうおわっちゃいましたね
無料で見ることができ、国内外の著名アーティスト、新進アーティストによるメディア・アート作品、プロジェクトの展示がされていました。

たくさんの作品がありました。
私の気に入ったのはこれ。

津田道子 配置の森の住人と王様
大きな鏡を次々運ぶ女性と、その前を横切る人々を映しこむ映像。
10分くらいの映像ですが、空間の配置を理解しようとみていると撹乱していきます。
空間と錯覚をうまく使った不思議な世界でした。
驚いたのは、この部屋。
渋谷慶一郎+evala for maria anechoic room version
一人で入って、約7分とじこめられます。
この部屋はなんと音が反響しないのです。
音が響かない部屋で流れるデジタル音と光で、やばいです。
音が無反響って不思議です。もっていかれそうになります。
夢の中というか、頭の中に直に来る感じ。

他にもたくさんの作品がありました。
音と光と映像の、素敵な空間でした。
キッカワ
OPEN SPACE 2011にいってきました。
2011・10・22~2012・3・18。もうおわっちゃいましたね

無料で見ることができ、国内外の著名アーティスト、新進アーティストによるメディア・アート作品、プロジェクトの展示がされていました。

たくさんの作品がありました。
私の気に入ったのはこれ。

津田道子 配置の森の住人と王様
大きな鏡を次々運ぶ女性と、その前を横切る人々を映しこむ映像。
10分くらいの映像ですが、空間の配置を理解しようとみていると撹乱していきます。
空間と錯覚をうまく使った不思議な世界でした。
驚いたのは、この部屋。
渋谷慶一郎+evala for maria anechoic room version
一人で入って、約7分とじこめられます。
この部屋はなんと音が反響しないのです。
音が響かない部屋で流れるデジタル音と光で、やばいです。
音が無反響って不思議です。もっていかれそうになります。
夢の中というか、頭の中に直に来る感じ。

他にもたくさんの作品がありました。
音と光と映像の、素敵な空間でした。
キッカワ